MicroStation CONNECT Edition ヘルプ

「Google Earthの設定」ダイアログボックス

Google Earthツールの設定と操作を制御するために使用します。

このダイアログボックスには、次からアクセスすることができます。

  • リボン:「作図」 > 「ユーティリティ」 > 「地理座標系」 > 「Google Earthの設定」
  • ツールボックス:地理座標系


設定説明
フォーマット 出力フォーマットを「KMLのみ」または「KMLとCollada」に設定できます。
曲面近似許容差(メートル) メッシュの近似曲線または近似曲面の精度を制御します。値を小さくすると表示は正確になりますが、ファイルサイズが大きくなり、表示速度が遅くなります。

KML形式は比較的詳細で、現在のバージョンのGoogle Earthではポリゴン数が多数のモデルは処理されません。そのため、必要以上に曲面近似許容差を小さい値にしないでください。

最小の要素サイズ(メートル) Google Earthにエクスポートされる要素のサイズの最小しきい値を指定できます。この設定により、不要な詳細のエクスポート(敷地全体のエクスポート、窓枠の多角形のエクスポートなど)が行われなくなり、処理速度が向上します。0.0にすると、この設定は無視されます。
非表示画層を変換 オフにすると、表示画層の幾何形状のみがエクスポートされます。

オンにすると、すべての画層がエクスポートされますが、非表示の画層はGoogle Earthでの表示もオフになります。

「画層」フォルダを開くと、Google Earthのすべての画層を表示できます。

注記: Google Earthのビジュアリゼーションに必要な最小限のデータのみをエクスポートすることが重要です。建物内部の幾何や他の見えない幾何の画層をオンにすることをお勧めします。
カスタム線種を変換 Google Earthでは線種を選択できません。実線のみを表示できます。オンにすると、カスタム線種は個々の構成要素に分解されてKMLに変換されます。これにより線種が正確に表示されますが、ファイルサイズが大幅に大きくなり、処理速度が低下します。
ラスターを地面の上書きに Google Earthには、画像を通常の航空イメージや衛星イメージではなく、「地面の上書き」として画像を表示する機能があります。オンにすると、X-Y面のラスター参照が自動的に「地面の上書き」に変換されます。ラスター参照の上書きは、別の「ラスター参照」フォルダに配置されます。この表示は、フォルダを選択することでグループとして制御すること、または個々の参照を選択することで個々に制御することができます。
KMZファイルにラスターを含める オンにすると、圧縮(KMZ)ファイルが作成され、ラスター参照は出力ファイルにコピーされます。
エクスポートされたファイルを開く オンにすると、モデルのエクスポート直後にGoogle Earthが開き、エクスポートされた幾何の現在のMicroStationビューに自動的に移動します。Google Earthがすでに開いている場合は、エクスポートされた幾何が表示されます。
プロパティを含める ビジネスアイテムを含むGoogle Earth(KML)ファイルを発行できます。ビジネスアイテムはGoogle Earthダイアログボックス内でPlacemarkとして表示されます。
  • なし - Google Earth(KML)ファイルにビジネスアイテムは取り込まれません。
  • すべて - Google Earth(KML)ファイルにすべてのビジネスアイテムが取り込まれます。
  • プロパティフィルタファイルによるフィルタリング - Google Earth(KML)ファイルにビジネスアイテムの一部を取り込むことができます。
プロパティフィルタファイル (「プロパティを含める」コントロールで「プロパティファイルによるフィルタリング」に設定されている場合のみ使用可)プロパティフィルタファイルを指定できます。プロパティフィルタファイルにより、Google Earth(KML)ファイルにビジネスアイテムの一部を取り込むことができます。「参照」アイコンをクリックしてプロパティフィルタファイルを選択します。
レンダリングモード Google Earth表示のレンダリングモードを設定します。
  • ビューから - アクティブなビューのレンダリングモードが使用されます。
  • ワイヤフレーム - ワイヤフレーム表示が使用されます。
  • スムーズ - スムーズレンダリング表示が使用されます。Google Earth version 3の場合は、材質が幾何にアタッチまたは割り当てられていれば、その材質からGoogle Earth色が抽出されます。Google Earth version 3はテクスチャをサポートしていませんが、テクスチャ画像が材質として定義されている場合は、そのテクスチャの平均色が使用されます。Google Earth version 4はテクスチャをサポートしています。
高度モード Google Earthの属性値の解釈を制御します。Google Earthには地表面をレンダリングする2つの方法があります。
  • Google Earthの地形の設定がオフの場合、山や谷など、高度の変異は無視されます。この場合、地球は完全な球体(楕円)で描画されます。
  • 地形の設定がオンの場合、高度の変異がGoogle Earthの表示に描画されます。

この設定は3次元モデルにのみ適用されます。2次元モデルの場合、「地面に平坦化」オプションが常に使用されます。

  • 地面に相対 - 高度の値は、地面からの距離と解釈されます。このモードでは、正の値を持つ幾何が常に表示されます。高度は地面からの距離と解釈されるため、地形の設定がオンで高度が大きく変化するときに、幾何の表示にゆがみが発生する可能性があります。
  • 絶対 - すべての高度値は海水位に対する相対値と解釈されます。
  • 地面に平坦化 - すべての高度値は地面と同じ低さであると解釈されます。本当に2次元のデータの場合に、この設定が有効です。3次元の幾何の場合、幾何を2次元化する効果があります。
高度バイアス(メートル) Google Earthは、経度、緯度、高度で指定される座標を使用した地球の物理表示に基づいています。負の高度値を持つ幾何は通常は表示されません(地表面の下になるため)。「高度バイアス」設定は、KMLファイルの各座標に追加する値を指定します。正の値は、地面から上に幾何を移動します。負の値は、幾何を地面に向けて移動します。
レンダリングしたビューのワイヤフレームを変換 オンにすると、ワイヤフレーム幾何(文字列、線分、曲線、寸法など)は、レンダリングビューでシェーディングされたオブジェクトと共にエクスポートされます。

オフにすると、レンダリングビューのエクスポート時に、ワイヤフレーム幾何は無視されます。

上から再投影 オンの場合、座標系は3次元になり、ソースと宛先の地理座標系のデータムが異なる場合、MicroStationによって座標のZ値が補正されます。オフの場合は、Z値は変更されません。既定では、Z値は変更されません。
画面を次の形式でキャプチャ Google Earth地形のキャプチャ方法を設定するオプションメニュー
  • メッシュ - 地形がメッシュとしてキャプチャされます。
  • B-スプライン曲面 - 地形がB-スプライン曲面としてキャプチャされます。
Google Earthのビューからの回転 モデルの位置に関する情報が存在しない場合は、モデルの原点がGoogle Earthビューの中心にあり、そのY軸が北を向いていると仮定されます。

この設定がオンになっている場合は、Google Earthビューの眺望がキャプチャ上で維持されます。

地形を表示 (地形の設定が有効になっているGoogle Earthからのキャプチャの場合のみ)この設定は、Google Earthからのキャプチャ後に、オンとオフを切り替えることができます。

オンの場合、画像が地形サーフェス上に描画されます。

オフの場合、画像が平坦なサーフェス上に描画されます。

キー入力: DIALOG GOOGLEEARTH