MicroStation CONNECT Edition ヘルプ

レンダリング画像の表示と修正

ディスクに保存したレンダリング画像は、「画像を表示」ダイアログボックス(「作図」 > 「ユーティリティ」 > 「画像」)で呼び出して表示したり修正したりできます。

注記: 保存した画像を「画像を表示」ダイアログボックスで表示すると、ビューのガンマ補正なしで画像が表示されます。保存時に指定したガンマ補正は、保存する画像の一部になりますが、ビューのガンマ補正が無視されます。ただし、システムレベルで設定されたガンマ補正は、表示画像に影響があります。

ヒストグラム平均化

ヒストグラム平均化機能は、色あせた画像や暗すぎる画像の色を補正するときに使用します。ヒストグラム平均化は、各色の赤、緑、青という構成要素の最高値と最低値を見つけて実行されます。最高値と最低値が特定されると、平均化の操作が実行されると、最高値と最低値は白と黒に変換されます。その結果、画像の暗い領域と明るい領域の区別が広くなります。

ガンマ補正

テレビの画像コントロール操作と同様に、ガンマ補正機能を使用すると、画像の中間色と呼ばれる大部分の明度を調整できます。これによって本当の黒または白の値が灰色の値に変更されなくなります。

一般的に、ガンマ補正は暗い画像の改善に有効で、微妙な詳細部分がわかりやすくなります。

ガンマ補正を操作する一般的な方法は2つあります。

  1. 1.0という既定のガンマ値で画像を保存するとデータが損失せず、表示時にガンマ補正が有効になります。
  2. 最高に明るい媒体にガンマを設定して画像を保存し(たとえば表示の場合1.8)、印刷用にあたいを調整します。

保存画像の作成時に、画像のガンマ値を設定できます。システムレベルで表示用のガンマ値を設定するには、「選択事項」ダイアログボックスの「ビューオプション」カテゴリにある「ガンマ補正」設定に値を入力します。

色相

「色相」機能を使用すると、画像の各ピクセルのRGB値が修正されます。

たとえば、黄色のタッチで画像を"色付け"するには、青色を低い値に調整します。結果として減った青色の部分が黄色で補完されます。赤、緑、青をゼロに設定すると、画像からその色が削除されます。結果として、削除した主要な色を補完する色が画像を占めます。

色の反転

「色の反転」機能は、画像をネガ反転や補色に変換します。この機能が特に役立つのは、背景が黒の場合に詳細がわかりづらくなりやすい暗い白黒階調の画像を強調する場合です。

ぼかし

「ぼかし」機能は、隣接するピクセル間を滑らかに遷移させて、ぎざぎざした縁を最小限にします。

色モード

すべての画像は解像度と色深度で構成されます。色深度とは、画像の各ピクセルに割り当てられたビット数を指します。ビット数を増やすと、表示できる色数が増えます。MicroStationを使用すると、1ビット色(白黒)~24ビット色("True Color"またはRGBカラーとも言う)まで任意の色深度で画像を表示できます。

「色モード」機能は、画像の色深度を上下に調整するときに使用されます。つまり、24ビット色(1,670万色を表示可能)を含む画像は、白黒、白黒階調(256段階の灰色)、16色、または256色に減らすことができます。

色深度を減らす操作(たとえば256色から16色への減色)を実行すると、画像の中間色処理が実行されます。中間色処理によって隣接するピクセルの色が平均化され、中間色に調整されます。この処理は雑誌の誌面で色を作成する方法と似ています。

注記: 現在の画像の色深度(一般的な色深度)をサポートしないフォーマットに画像を保存するときに、「色モード」操作を実行して画像を保存する前に色深度を調整できます。色深度を調整しないと、詳細部分が失われないサポート対象の色モードを選択するように確認メッセージが表示されます。