MicroStation CONNECT Edition ヘルプ

「寸法スタイル」ダイアログボックスの「文字」タブ

寸法文字の配置と外観を制御するコントロールが含まれます。



設定説明
線種 アクティブな文字のスタイル、フォント、高さ、幅、および下線を設定するために使用できるコントロールで構成されます。
  • 文字スタイル -

    寸法文字の表示方法を制御する文字スタイルを設定します。文字スタイルを使って配置された寸法は、文字スタイルが更新されると、自動的に変更されます。

    文字スタイルを使用すると、追加の文字スタイルプロパティを寸法に利用することができます(斜体や背景色など)。

    一部の文字属性は、寸法スタイルを使って直接制御することができます。たとえば、文字の高さと幅を寸法スタイルで設定した場合、設定した値は文字スタイルの高さと幅よりも優先されます。

  • フォント -

    オンの場合、寸法文字のフォントを設定します。メニューでフォントを選択します。一覧の一番上にあるフォントは、アクティブな文字スタイルのフォントです。

    オフの場合、アクティブな文字スタイルのフォントが使用されます。

    キー入力:DIMENSION FONT [ACTIVE | <値>

  • 高さ -

    オンの場合、寸法文字の高さを設定します。フィールドに新しい高さの値を入力します。

    オフの場合、アクティブな文字スタイルの高さが使用されます。

  • 幅 -

    オンの場合、寸法文字の線幅を設定します。フィールドに新しい線幅の値を入力します。

    オフの場合、アクティブな文字スタイルの線幅が使用されます。

  • 注釈尺度ロック -

    注釈尺度ロックのステータス(オンまたはオフ)を表示します。オンの場合、すべての寸法文字が、定義済みの注釈尺度で配置されます。

  • 下線 -

    オンの場合、寸法スタイルによって下線が決定されます。寸法スタイルの下線設定をオン/オフで選択します。

    オフの場合、下線は寸法スタイルではなく文字スタイルによって決定されます。横にあるオプションメニュー(使用不可)は、文字スタイルで下線がオンになっているか、オフになっているかを示します。

フォーマット 寸法文字の配置を制御します。
  • 向き -

    寸法線に対する寸法文字の向き(「整列」または「水平」)を設定します。

    • 整列 - 寸法線に文字を合わせます。
    • 水平 - 線の向きに関係なく、文字を水平に表示します。
  • 場所 -

    寸法線に対して文字の位置を設定します。

    • インライン - 寸法線に文字を合わせます。
    • 上 - 寸法線の上に文字を配置します。
    • 外側 - 補助線の基準点の反対側に文字を配置します。
    • 上左 - 補助線の基準点の左上に文字を配置します。


    寸法の文字設定位置: インライン(左上)、上(右上)、外側(左下)、上左(右下)

  • 配置基準 -

    寸法文字の配置基準を「左」、「左中央」、「右中央」、または「右寄せ」に設定します。



    寸法文字の配置基準:上から順に「左」、「中心」、「右」。

    注記: 補助線内に寸法をフィットさせるには要素が小さすぎるときは、「中心から左」または「中心から右」の配置基準を基にして左または右に配置されます。

    左:左中央に配置された寸法文字 | 右:右中央に配置された寸法文字

    キー入力:DIMENSION JUSTIFICATION [CENTER | LEFT| RIGHT]

  • 文字フレーム -

    寸法文字の枠を設定します。

    • なし - フレームなし。
    • 箱形 - 寸法がボックスに配置されます。参照寸法を表すときによく使用します。
    • カプセル形 - 寸法がカプセルに配置されます。通常、品質管理用の寸法の指定に使用します。

    キー入力:DIMENSION TEXT BOX [OFF | ON | TOGGLE]

    またはDIMENSION TEXT CAPSULE [OFF | ON | TOGGLE]

  • 左余白 -

    引き出し線と寸法文字の間にスペースを文字高単位で設定します。

  • 下余白 -

    寸法線と寸法文字の下の間にスペースを文字高単位で設定します。

分数上下に重ねて表示

分数を上下に重ねて表示する場合のフォーマットを制御します。

  • 有効化 -

    オンの場合、寸法設定値が分数上下の使用を制御します。メニューから「オン」を選択し、分数の上下表示の設定値を変更します。

    オフの場合、分数の上下表示の設定値は、文字設定値によって制御されます。

    SET STACKFRACTIONS [ OFF | ON | TOGGLE ]
  • タイプ -

    分数上下のタイプを設定します。

    • フォントから — 分数上下のタイプの設定はフォントから取得されます。True Typeフォントの場合は無効です。


    • 水平 — 分数の線を水平に設定します。すべてのフォントタイプに有効です。


    • 対角 — 分数の線を対角に設定します。すべてのフォントタイプに有効です。


  • 向き -

    文字の位置を分数の除数線に対して、上、中心、下に設定します。



    上: 「向き」を「上」に設定。中央:「向き」を「中央」に設定。下: 「向き」を「下」に設定。

  • 尺度 -

    分数上下の文字サイズを寸法文字の高さと幅で設定します。

注記: 寸法文字を配置するときの既定の動作では、分数と単位記号(インチの場合の“など)の間にスペースが入ります。分数と単位記号間にスペースを入れずに寸法文字を配置するには、「スラッシュを使用した分数のスペース」プロパティ(「寸法スタイル」>「詳細設定」タブ>「単位」>「第1」>「スラッシュを使用した分数のスペース」)をオフにします。
注記 「文字:矢印と引出線付き」ツールで使用される引出線と文字の外観を設定するために使用する各種コントロールが用意されています。
  • 引き出し線のタイプ -

    引き出し物のタイプを設定します。「線分」または「曲線」を選択できます。

  • 端末記号 -

    表示する端末記号タイプ(なし、矢印、スラッシュ、空の球、または塗り潰し球)を設定します。最後の記号を選択すると、端末記号タイプを「端末記号」の「記号」(「幾何」タブで定義した「注記」の記号)に設定することができます。

  • 文字フレーム -

    フレームがある場合にフレームのタイプを設定します。「なし」、「線分」、「箱形」、「回転したボックス」、「円」、「カプセル形」、「六角形」、「回転した六角形」、「三角形」、「五角形」、または「八角形」を選択できます。

  • フレームの尺度 -

    文字フレームを拡大/縮小することができます。オンの場合、尺度を入力して文字フレームのサイズを指定することができます。オフの場合、フレームは文字に合わせて自動的に拡大/縮小されます。

  • 直列引き出し線 -

    オンの場合、注記とともに直列引出線(文字に沿った引出線セグメント)が配置されます。

    フィールドに、直列引出線の長さを、文字の高さを単位として入力します。

    オフの場合、直列引出線は配置されません。

  • 左余白 -

    引出線の終点と文字間の距離を作業単位で定義します。

  • 下余白 -

    文字の上下の余白間の距離、文字フレーム(使用する場合)の上端と下端の距離を、作業単位で定義します。

  • 文字の回転 -

    引き出し線に対する文字の回転を設定します。「水平」、「垂直」、または「線に重ねて」を選択できます。

  • 水平アタッチ -

    注記に引出線をアタッチする方法を定義します。

    • オート - 注記の開始位置に対するカーソルの位置に応じて、注記の文字の左側または右側に引き出し線の終端をアタッチします。
    • 左 - 注記の文字の左側に引き出し線の終端をアタッチします。
    • 右 - 注記の文字の右側に引き出し線の終端をアタッチします。
  • 編集位置 -

    文字を編集する垂直基準点を設定します。注釈文字を後で編集する場合は、文字はこの点に関して編集されます。この編集点を確認するには、文字ノードビューの属性をオンにします(「作図」 > 「ビュー」 > 「表示方法」 > 「ビュー属性」)。

    • 上 - 文字の上端に編集点を設定します。
    • 中心 - 文字の中心に編集点を設定します。
    • 下 - 文字の下端に編集点を設定します。
    • 動的 - 引き出し線に対する文字の相対的な位置に応じて、編集点の位置を設定します。
配置基準と引出線のアタッチ 複数行の場合、配置基準と引出線をアタッチする位置をコントロールします。これらのオプションを変更するたびに、図形が更新され、複数行の配置基準と引出線のアタッチをプレビューすることができます。

上の行の各ボタンは、文字の配置基準をコントロールします。プレビュー図形の左側と右側の各ボタンは、文字に引出線をアタッチする場所を定義します。



寸法設定値、注記配置、配置基準設定値

  • 「配置基準」ボタン -

    複数行の文字の配置基準を設定します。

    • 動的配置 - 最後のデータ点とその次のデータ点の間の関係に応じて、複数行の文字を整列させます。たとえば、最後から2番目のデータ点が最後のデータ点の右にある場合、文字は右側に配置されます。
    • 左寄せ - 左側に沿って複数行の文字を整列させます。
    • 中央寄せ - 複数行の文字を左右の中心に合わせて整列させます。
    • 右寄せ - 右側に沿って複数行の文字を整列させます。
  • 左側の引き出し線のアタッチ -

    複数行の文字の左側のどこに引出線をアタッチするかを定義します。アタッチ点を変更するには、プレビュー図形をクリックするか、矢印ボタンを使用します。

  • 右側の引き出し線のアタッチ -

    複数行の文字の右側のどこに引出線をアタッチするかを定義します。アタッチ点を変更するには、プレビュー図形をクリックするか、矢印ボタンを使用します。