ContextCapture Editor

要素を投影

ベクトル要素を地形に投影します。

「STM」ダイアログボックスの「編集」メニューから「要素を投影」を選択します。

投影する要素を選択します。複数の要素を投影する場合は、「要素を投影」ツールを開始する前に、選択セットに要素を含めます。

次の要素が投影に対して有効です。

  • 線分
  • 連続線分
  • 複合連結
  • 曲線
  • B-スプライン曲線
  • 楕円
  • 文字
  • 文字ノード
  • 図形セル
  • 共有セル
  • 注釈セル
  • 独立セル
  • 点セル
設定説明
オリジナルを保存

元の要素を維持します。選択されていない場合、元の要素が削除されます。

すべてのSTMを追加

アタッチされたすべてのスケーラブル地形モデルを処理時に使用します。

曲線をファセット

曲線、円弧は、「弦の最大高」設定で指定された許容差に従ってストロークされます。モデルから直接弦高を測定するには、「測定」ツールを使用できます。

生成方法

生成済みの投影された要素に、指定された生成方法を適用します。この処理によって元の結果から点が削除され、ベクトル線の元のパスの特性を維持するために必要な点だけが残されます。次のオプションも使用できます。

ストリーム設定値

この方法では、MicroStation Place Streamツールと同じパラメータを使用して、ポリラインを簡素化します。

ダグラスポイカー

これはおそらく、ポリラインから点を減らす最も一般的な方法です。2つの隣接する点を結ぶベースラインから、設定された許容差以上に逸脱している点を除外します。点A、B、Cで構成されているポリラインがある場合、線分A-Cから点Bまでの距離が許容差より大きい場合、点Bがポリラインから削除されます。

許容差

ストリームパラメータタイプの場合、次の場所で許容差を設定します。「ストリーム差」 - ポリラインの点間の最短距離を作業単位で設定します。「ストリーム許容差」 - 点間の最長距離を作業単位で設定します。「ストリーム角度」 - 角度を度単位で設定します。「ストリーム領域」 - 面積を設定します。面積がこの値を超えたときに、サンプル点が維持されます。最後に記録した2つのデータ点とサンプル点のそれぞれの延長線で形成される三角形の面積が使用されます。単位は主単位の平方で、値は浮動小数点数で指定しなければなりません(110.0 または 1.1E2など)。ダグラスポイカータイプの場合、許容差の最長距離を作業単位で設定します。

操作を確定すると、選択した線分がSTMのサーフェス上に投影されます。

変数STM_ DRAPEELM_USESUBRESは、使用されるSTMの解像度を制御します。「0」に設定すると、最大解像度が使用されます。「1」に設定すると、サブ解像度が使用されます。